【論考】 日本現代マンガの百年前の起源
:輸入・翻訳から国産へ(アイケ・エクスナ)
日本現代マンガの百年前の起源:輸入・翻訳から国産へ 日本漫画史を扱う著書や記事を読むと、「漫画・マンガ・まんが」という、表記が変わっても永久不変の芯をもつ伝統が数百年(あるいはそれ以上)前から現在まで代々受…
Read more
渡来文化としてのマンガ, 特集, 記事, 論考
マンガ研究フォーラム:Forum of Comics Studies
日本現代マンガの百年前の起源:輸入・翻訳から国産へ 日本漫画史を扱う著書や記事を読むと、「漫画・マンガ・まんが」という、表記が変わっても永久不変の芯をもつ伝統が数百年(あるいはそれ以上)前から現在まで代々受…
Read more
渡来文化としてのマンガ, 特集, 記事, 論考
「マンガは日本発祥の文化である」。このような認識が、近年相当に広く浸透している。特に若者の間ではほとんど常識と化しているようで、大学生などに「マンガとはどのようなものか?」というアンケートをとると当たり前のように「海…
Read more
渡来文化としてのマンガ, 特集, 記事
『まんが史の基礎問題 ―ホガース、テプフェールから手塚治虫へ』 序.ストーリーまんがの源流 紙の量について 原稿用紙を一枚だけ渡された時、小説家はそこに何を書くだろうか。さほど多くない字数のことを考えるならば、小説では…
Read more
渡来文化としてのマンガ, 特集, 論考
森田直子『「ストーリー漫画の父」テプフェール 笑いと物語を運ぶメディアの原点』(萌書房、2019)は、19世紀前半のスイスはジュネーブを生きた教育者であり、文筆家であり、そして、コマを並べて物語る形式としての「ストーリー…
Read more
テプフェールは、その後の時代にどのような影響を与えたのか? テプフェールの作品が本格的に世に広まり始めた1835年以降、最も早い時期の影響の痕跡としては、1839年以降のカム(Cham)やドレ(Gustave Doré)…
Read more
「ストーリー」と「漫画」が出会う時 ■ 歴史的に見ると、「漫画」は元々「ストーリー」のメディアではなかった。まずは、そう考えてみることにしよう。 そうだとするならば、いつ、どこで、どのようにして「漫画」は「ストーリー」の…
Read more
ロドルフ・テプフェールの著作について解説する資料「テプフェール・ブックガイド」を、資料室に登録しました。 →テプフェール・ブックガイド(PDF/B5判) →資料室 以下に序文を紹介します。 ストーリーまんが史におけるテプ…
Read more
資料室に「明治ポンチ本」関連の研究資料3点を登録しました (1)明治ポンチ本関連・収蔵状況調査リスト(野田謙介)PDF形式 (2)明治ポンチ本刊行年表(新美ぬゑ)PDF形式 (3)明治ポンチ本関連年表(新美ぬゑ)PDF形…
Read more